44人が犠牲になった胆振東部地震から6日で5年になります。被災地では主要なインフラ整備はほぼ完了するなど復旧から復興へと向かっていますが、被災者の心のケアや大きな被害を受けた森林の再生など課題も残されています。
5年前の2018年9月6日、最大震度7の揺れを観測した胆振東部地震では、大規模な土砂崩れが起きるなどして災害関連死を含めて44人が死亡、785人がけがをしました。
地震から5年となり、大きな被害が出た厚真町、安平町、むかわ町の3つの町では道路や河川といった主要なインフラの復旧工事がほぼ完了するなど被災地は復旧から復興へと向かっています。
一方、被災者の中には現在も心のケアが必要な人も少なくなく、住民どうしが支え合えるようコミュニティーを再建するなどしながらこうした人たちをいかに支援していくかが課題となっています。
また地震では、記録が残る明治以降、国内最大となるおよそ4300ヘクタールの森林が被害を受け、去年からは再生計画に基づいて林道の整備や植林などが集中的に進められていますが、森林の再生には少なくとも数十年を要する見通しです。
さらに地震の記憶を風化させることなくその教訓を後世に伝えていくことも求められていて、厚真町では地震から5年となるのにあわせ当時の証言をまとめた冊子や動画を作成するなど取り組みを進めています。
【胆振東部地震とは】
胆振東部地震は5年前の2018年9月6日午前3時7分に北海道の胆振地方中東部を震源に発生し、厚真町で最大震度7、安平町とむかわ町で震度6強の揺れを観測しました。
山林の大規模な土砂崩れに厚真町の多くの住宅が巻き込まれるなどして道内では災害関連死を含めて44人が死亡、785人がけがをしました。
また厚真町にある道内最大の火力発電所の苫東厚真火力発電所が緊急停止し、道内全域の295万戸が停電する「ブラックアウト」が発生しました。
札幌市清田区では大規模な液状化現象で住宅が傾いたり道路が陥没したりする被害が相次ぎました。
住宅の被害は、全壊491棟、半壊1818棟などを含むあわせて4万9400棟あまりに上りました。
また厚真町、安平町、むかわ町の3つの町では、地震のあとおよそ960人がプレハブ型の仮設住宅やみなし仮設住宅などでの生活を余儀なくされました。
地震から5年となり、3つの町では、道路や河川などの復旧工事はほぼ完了したほか、復旧作業用に使われていた農地で来年度から営農が再開され、農業も地震前の姿に戻る見込みです。
一方、地震による土砂崩れでおよそ4300ヘクタールにのぼる森林が被害を受け、去年から再生計画にもとづいて集中的な取り組みが進められていますが、これまでに植林などの作業が行われたのは被害を受けた森林の6%程度にとどまっています。
被害が出た森林の多くは自然回復によって再生させる方針となっていて、森林の復興には長い年月が必要だとされ今後の課題のひとつとなっています。
からの記事と詳細 ( 胆振東部地震から6日で5年 被災者の心のケアなど残る課題も|NHK 北海道のニュース - nhk.or.jp )
https://ift.tt/37rCOPp
No comments:
Post a Comment