Pages

Wednesday, July 8, 2020

コロナ禍に見た避難所の「明らかな違い」。医師たちが訴える、豪雨被災地のいま(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

「コロナの影響で、“支援控え”は顕著です」 熊本南部などを襲い、多数の犠牲者や行方不明者を出した九州豪雨。被災地では懸命な救助活動が続いている。コロナ禍の被災者たちが直面している問題とは。今、どんな支援が求められているのか。発災直後から現地入りし、災害派遣の経験が豊富な医師らが7月8日夜、オンライン報告会を開催。足場の悪い中で難航する救助活動や、コロナ禍で生じたボランティア不足の実態を訴えた。

■備蓄も物資も「全く足りない」

報告会は、認定NPO法人「ピースウィンズ・ジャパン」が運営する「空飛ぶ捜索医療団 ARROWS(アローズ)」が開いた。医師や看護師、レスキュー隊員などで作るARROWSは、豪雨発生直後の7月4日から熊本県南部の災害現場に入った。行方不明者の捜索活動や避難した被災者の診療、物資の配布などに当たっている。 ARROWSメンバーで、NPO法人「アジアパシフィックアライアンス(A-PAD)・ジャパン」(佐賀市)の根木佳織さんは、物資供給の現状を報告。「佐賀県を拠点に被災地にマスクや消毒液、靴下、肌着などの物資を届けている。服が濡れたまま命からがら避難してきている人もいます。予想していたよりも被災者が多く、支援物資や備蓄が全く足りていません」と訴える。 避難先の生活環境の問題点も挙げる。「被災者がブルーシートの上に横になって休んでいる状況の避難所もある。避難所によっては、着替えをする場所の確保も難しい」と懸念を示した。

■並行する「2つのフェーズ」

土砂崩れで道が寸断されている上、連日の悪天候も救命活動を阻んでいる。 ARROWSリーダーで医師の稲葉基高さんは「避難所の被災者のケアと、孤立集落のレスキューを同時並行で行なっているフェーズ」と話し、救助が難航する実態を報告した。 「崖崩れがあちこちで発生していて、分散避難になってしまっている。通信環境が悪くて連絡が途絶えて、119さえ通じない。通信での情報共有が困難なので、とにかく現場に行ってみないと被災者の状況が掴めません。陸路でたどり着けない場所はヘリで向かいますが、天候が悪ければヘリは飛べない。これまでの水害より変数が多く、大変なミッションだと感じています」

Let's block ads! (Why?)



"被災者" - Google ニュース
July 09, 2020 at 07:46AM
https://ift.tt/2ZghH4t

コロナ禍に見た避難所の「明らかな違い」。医師たちが訴える、豪雨被災地のいま(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
"被災者" - Google ニュース
https://ift.tt/2GlMulZ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment