東日本大震災の被災者の一部を対象に継続されてきた医療費の免除制度について、岩手県は、財政負担が大きいなどを理由にことしいっぱいで終了する方針を固めたことが分かりました。
この制度は、東日本大震災で自宅が全半壊するなどした人のうち、国民健康保険の加入者と75歳以上の人の医療費を全額免除してきたもので、今年度も住民税の非課税世帯に限定して続けられてきました。
震災から10年が経過したあとも全市町村で被災者の医療費免除を継続しているのは岩手県だけでした。
しかし、当初は国が全額を負担していた費用が、平成24年10月からは国が8割、残り2割を県と市町村で折半することになり、昨年度は免除の総額が34億円余りに上るなど、自治体や県への財政負担が課題となっていました。
さらに、被災地で暮らす住民同士の公平性が保てないといった指摘もあり、県は令和3年いっぱいで終了する方針を公表していましたが、このほど正式に決定したうえで、関係する自治体などに周知したということです。
岩手県では今後、社会福祉協議会などと連携して被災者の訪問活動などを実施するほか、経済的に困っている人には生活困窮者自立支援制度などの活用を促していくとしています。
からの記事と詳細 ( 被災者医療費免除制度 県 ことしで終了決定|NHK 岩手県のニュース - nhk.or.jp )
https://ift.tt/3xC7gI1
No comments:
Post a Comment