Pages

Friday, September 30, 2022

熱海土石流の被災者「恩返し」 静岡市清水区に物資届ける 熱海市伊豆山のNPO法人「テンカラセン」|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞

taritkar.blogspot.com

 昨年7月に大規模土石流で被災した熱海市伊豆山のNPO法人「テンカラセン」が30日、台風15号により被害を受けた静岡市清水区に大量の飲料水などを届けた。「恩返しをしたい。ただそれだけ」-。支援の輪が被災地から被災地へつながった。

地域住民と救援物資を運ぶ熱海からのボランティア=30日午後、静岡市清水区布沢
地域住民と救援物資を運ぶ熱海からのボランティア=30日午後、静岡市清水区布沢

 同NPOは伊豆山の被災者や高齢者などの支援を続けているボランティア団体。台風15号で県内に甚大な被害が出た直後から「今度は自分たちの番」と支援に乗り出した。現地で必要とされる物資をSNSで募り、4日間で県内外から約300ケースの飲料水や赤ちゃん用のおしりふきなどが集まった。
 現地では地元住民の案内を受けた。同日午前、物資を詰め込んだトラックなどに乗り込み、甚大な被害が発生した興津川流域へと出発。190人の高齢者が暮らす同区承元寺町の養護施設「白扇閣」で飲料水を降ろし、興津川と支流が合流する同区清地では床上浸水でごみがあふれる道路の状況を見て回った。
 土砂崩れと冠水で行政による支援が長く滞っていた布沢地区に到着すると「困っていることはありますか」と聞いて回り、支援物資集積場の整理などを手伝った。河内地区にも水を届けた後、帰路で出会った住民宅に物資を届けるなど支援を続けた。
 代表の高橋一美さん(45)は熱海土石流の被災者の一人。「被災者になって改めて人と人のつながりの大切さを学んだ」と話す。「どこで、誰が困っているかは現地に入らないと分からない。困り事を探りながら支援という形でつながっていきたい」と語った。

いい茶0
あなたの静岡新聞 アプリ

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 熱海土石流の被災者「恩返し」 静岡市清水区に物資届ける 熱海市伊豆山のNPO法人「テンカラセン」|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞 )
https://ift.tt/hETLNM0

「恩返しを」熱海土石流被災のボランティア団体が台風被災者への支援呼びかけ |FNNプライムオンライン - FNNプライムオンライン

taritkar.blogspot.com

台風被害を受けた人を支援しようと、水や軍手などの物資が集められました。呼びかけたのは、静岡県熱海市伊豆山で活動するボランティア団体です。

熱海市のボランティア団体「テンカラセン」は土石流災害の被災者を支援する団体で、弁当の配布や交流拠点の整備などさまざまな活動に取り組んでいます。

今回 台風15号にともない大規模な断水が起きた静岡市を支援しようと、SNSを通じて情報発信を行いました。すると呼びかけから3日間で、物資の集積所には大量のペットボトルの飲み物やポリタンク、軍手などが集まりました。

支援物資を寄せた人 「現地に行くことはできませんが、本当に気持ちを届けたい。恩返ししたいという気持ちで」

テンカラセン・中野裕基副代表 「支援物資がほしいということだけ訴えたら、これだけの人たちが協力してくれたので、僕らも恩返しのつもりで、あした無事に届けれたらなと思います」

寄せられた物資は30日朝トラックに積み込まれ、清水区の飲料水などを必要としている地区に届けられることになっています。

副代表の中野さんは「全国のいろいろな人に助けられたので、わずかでも返せたら。届けた先に、水や物資が不足している人で助かる人が一人でもいれば」とも話していました。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「恩返しを」熱海土石流被災のボランティア団体が台風被災者への支援呼びかけ |FNNプライムオンライン - FNNプライムオンライン )
https://ift.tt/TL3djZY

Tuesday, September 27, 2022

被災代替家屋に係る固定資産税及び都市計画税の減額について/小松市ホームページ - 小松市

taritkar.blogspot.com

令和4年8月4日の大雨による災害により滅失し、又は損壊した家屋(以下「被災家屋」)の所有者等が、小松市内に被災家屋に代わるものと認められる家屋(以下「被災代替家屋」)を取得され、又は被災家屋を改築された場合に、家屋の固定資産税及び都市計画税の税額のうち、被災家屋の床面積相当分について、4年度分に限り2分の1の額とする減額措置があります。

※本減額措置が適用される区域は、被災者生活再建支援法が適用された区域となります。
※小松市は令和4年8月4日の大雨による災害により、被災者生活再建支援法が適用されました。

特例対象者

  1. 令和4年8月4日の大雨による被災家屋の所有者(当該家屋が共有物である場合には、その持分を有する者を含む)
  2. 被災家屋の所有者に相続が生じたときはその相続人
  3. 代替家屋に被災家屋の所有者と同居する三親等内の親族
  4. 1.の所有者が法人である場合、合併により消滅したときにおけるその合併に係る合併後存続する法人、若しくは合併により設立された法人、又は当該法人が分割により被災家屋に係る事業を承継させたときにおける分割承継法人

※被災家屋の所有者とは、令和4年8月4日現在の所有者をいいます。

被災家屋の要件

  1. 令和4年8月4日の大雨による災害により、滅失又は損壊した家屋

          ※原則として、罹災証明書の判定が【半壊】以上であること。 

  1. 取壊し又は売却等の処分がなされていること

代替家屋の要件

  1. 被災家屋に代わるものとして取得又は改築した家屋であること(中古取得を含む)
  2. 被災家屋と種類(用途)又は使用目的が同一であること

取得期限

令和4年8月4日から令和9年3月31日までの間に取得又は改築されたもの

減額割合と減額期間

被災家屋の床面積相当分に係る固定資産税及び都市計画税の税額について、取得の翌年から4年度分を2分の1減額します。共有名義の場合は、持ち分割合に応じて面積按分により算定します。
計算例はこちらをご覧ください。

計算例(PDFファイル:57.1KB)

提出書類

1 被災代替家屋に係る固定資産税及び都市計画税の減額申告書

2 罹災証明書

【半壊】以上の判定があったもの

※提出は不要ですが、交付済みであることは必須です。

3 被災家屋の解体、除却、売却等、処分を確認できる書類

(解体前後の)写真及び位置図、解体契約書(写)、売買契約書(写)、解体完了通知書(写) 等

4 その他

(ア)  令和4年1月2日から令和4年8月3日までの間に取得した家屋については、災害発生時に被災地に
         所在、所有したことを証する書類

  • 売買契約書(写)  等

(イ)  代替家屋の取得者が被災家屋の所有者と異なる場合に、関係を証する書類 

  • 相続人の場合:戸籍謄本(写)  等
  • 被災家屋の所有者と同居する三親等内の親族の場合:戸籍謄本(写)、住民票(写)  等
  • 合併後存続する法人、若しくは合併により設立された法人、又は分割承継法人の場合:法人登記簿謄本(写)  等

提出期限

代替家屋を取得又は改築した翌年の1月31日

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 被災代替家屋に係る固定資産税及び都市計画税の減額について/小松市ホームページ - 小松市 )
https://ift.tt/PA2oMtT

中国電力、台風14号被災者の被災者の電気料金猶予 - 中国新聞デジタル

taritkar.blogspot.com

 中国電力は27日、台風14号で災害救助法が適用された山口県内の全19市町と、隣接する広島、島根県の5市町の住民を対象に、電気料金の支払い延期などの特別措置を講じると発表した。8~11月分の電気料金の支払期日をそれぞれ1カ月延ばす。被災後に全く電気を使わない場合は、半年間の電気料金を請求しない。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 中国電力、台風14号被災者の被災者の電気料金猶予 - 中国新聞デジタル )
https://ift.tt/3mVQxGC

Monday, September 26, 2022

被災者の健康、薬剤師が守る 避難所想定し学生が実習 - 東京新聞

taritkar.blogspot.com
避難者に見立てたマネキンへタブレット端末をかざし、ARを使った健康相談に取り組む学生たち=名古屋市瑞穂区の名古屋市立大田辺通キャンパスで

避難者に見立てたマネキンへタブレット端末をかざし、ARを使った健康相談に取り組む学生たち=名古屋市瑞穂区の名古屋市立大田辺通キャンパスで

 災害時に避難所生活が長引くと、体調や持病が悪化しやすい。適切な健康管理が求められる中、調剤や服薬指導などを通じた役割が期待されているのが薬剤師だ。被災者の健康を支える知識や技能を身に付けようと、薬学部の学生向けに講座を行う大学も出てきた。専門家は「薬剤師は災害関連死を防ぐ要になる。学生時代から想像力を働かせてほしい」と意義を語る。 (植木創太)

 「せきとたんが出る」「口が乾いて仕方がない」。被災者に見立てたマネキンに、学生がスマートフォンやタブレット端末をかざすと、拡張現実(AR)技術を使った被災者のアニメ動画が画面に映り、体調の悩みを次々と訴えてくる。

 名古屋市瑞穂区の市立大で今月中旬に初めて開かれた講座の実習。避難所に薬剤師として派遣されたという想定で、薬学部の三年生約三十人が四〜五人の班に分かれて、構内の廊下に置かれたマネキン六体を巡り、どの状態の人に優先的に対応するかを考えた。

 いずれの訴えも実際に過去の被災地であった事例に基づいており、薬剤師だからできる対応を学べるよう、同大などが講座のプログラムを構成。学生たちは「避難所の換気指導が必要だ」「感染症の可能性があるので医療チームへつなごう」などと対応を議論した。

 実習前には、市の危機管理担当者から医薬品の備蓄状況の説明を受け、国内外の災害現場へ派遣されてきた薬剤師の体験談も聞いた。三年の村上りおさん(25)は「もしもの時に役立つよう、もっと知識を蓄えなくてはいけない。勉強になった」と気を引き締める。

 日本災害医療薬剤師学会長で、講師を務めた岡山大災害医療マネジメント学講座助教の渡辺暁洋さん(48)=写真=によると、災害時は医薬品の供給にも乱れが出ることから、代替薬の提案や薬の在庫管理など、薬剤師の知識が生きる場面は数多い。

 特に多くの人が集まる避難所では、インフルエンザなどの感染症に加え、慢性疾患の悪化、同じ姿勢でいることによるエコノミークラス症候群などが起こりがち。医師や看護師らの手も限られる中、被災者の健康相談を受け、健康面の二次被害を防ぐことも重要な役割になる。「災害医療の知識を持つ薬剤師を育てることは、災害に強い地域づくりに直結する」

 厚生労働省は七月に各都道府県へ出した通知の中で、薬剤調整などを担う「災害薬事コーディネーター」を、災害時に都道府県へ置く「保健医療福祉調整本部」の構成員として明示。近年相次ぐ水害などでも、自治体の要請などを受け、薬剤師が現場に派遣される事例が増えてきている。名古屋市立大薬学部の松永民秀部長(63)は「東南海地震が予想される中、災害対応の知識を持つ薬剤師を地域に供給することが求められている。継続的に学びの機会を設けたい」と話す。

◆常備薬、お薬手帳… 災害の備え、日頃から相談を

 国内外の被災地に派遣された経験を持つ渡辺さんによると、災害で避難する際は、薬の供給が途切れる可能性を考え、常用薬を最低でも5日分、できれば1週間分は用意しておきたい。

 糖尿病や慢性腎臓病、精神疾患、喘息(ぜんそく)などは服薬が止まることで急激に悪化することがある。日頃からかかりつけの医師や薬剤師に災害時の備えについて相談しておくことも大切だ。

 災害時は医療機関の記録が消失したり、かかりつけの医療機関に接続できない可能性もある。その際に役立つのが、処方された薬の種類や服用量などを記した「お薬手帳」。過去の災害でも、常用薬を持たないまま避難した人に、手帳の情報を基に適切に処方できた例が相次いだ。避難時はできる限り携行したい。

 近年はスマートフォンに記録する電子版も普及してきたが、災害時は通信環境や電源が確保できない可能性もある。非常用の持ち出し袋に常用薬の情報を書いたメモなどを備えておくと安心だ。2011年の東日本大震災では、持病のある高齢者の容体悪化が相次いだ。渡辺さんは「いつ避難生活になるか分からないからこそ、平常時の医療者とのコミュニケーションを大事にしてほしい」と話す。

関連キーワード



おすすめ情報

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 被災者の健康、薬剤師が守る 避難所想定し学生が実習 - 東京新聞 )
https://ift.tt/j3mTDYV

Saturday, September 24, 2022

被災地体験、地元で反映 高校生が東北ツアー報告会 静岡|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞

taritkar.blogspot.com

 東日本大震災の被災地を訪ねる「高校生東北スタディツアー」に参加した生徒による報告会(県ボランティア協会主催)が23日、静岡市内で開かれた。

ツアーで学んだことを発表する高校生=静岡市内
ツアーで学んだことを発表する高校生=静岡市内

 生徒17人と中学校教員1人が8月に4日間、岩手県沿岸部の市町で、震災遺構を見学したり、被災者に会って体験談を聞いたりした。
 報告会では、生徒が現地で得た学びを発表し、県内の防災活動に反映させるべきこととして「抜き打ちの訓練を増やす」などと提案した。震災当時幼児で「記憶がない」という生徒は「『災害が起きたから得られたものがある』という被災者の言葉に驚いた」とし、次世代として教訓の伝承を託された、との実感を語った。
 同県大槌町で8月に生徒たちの訪問を受け、園児を連れて津波から逃れた体験を語ったおおつちこども園の八木沢弓美子園長も講演した。

いい茶0
あなたの静岡新聞 アプリ

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 被災地体験、地元で反映 高校生が東北ツアー報告会 静岡|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞 )
https://ift.tt/rVHeQxi

浸水・停電 被災者悲鳴/静岡記録的大雨 鈴木県議が調査 - しんぶん赤旗

taritkar.blogspot.com
赤旗電子版の購読はこちら 赤旗電子版の購読はこちら

2022年9月25日(日)

静岡記録的大雨 鈴木県議が調査

写真

(写真)内牧川の崩れた護岸場所を視察する鈴木県議=24日、静岡市葵区

 日本共産党の鈴木節子県議(静岡市葵区選出)は24日、台風15号にかかわる大雨で浸水被害にあった葵区の内宮町、幸庵新田の両地域を視察し、被災者の要求を聞きました。

 静岡市では夜から朝にかけ記録的な大雨となりました。普段は水量が少なく枯れている時もある内牧川が氾濫し、内宮、幸庵新田の両地域に泥水が流れ込み、多くの家で被害がでました。石積みの護岸が崩れたためです。静岡市では未明から夕方まで葵区を中心に停電が続き、被災者を悩ませました。

 男性(56)の家では玄関口で男性の腰あたりまである浸水痕があり、家の中でも床上浸水になり、父親が必要とする酸素供給の機械が壊れるなど被害がありました。「ここまで水がきたのは初めて。どこから片付けていいのかわからないくらい。護岸の改修を前から要望している。二度とないように改善してほしい」と述べました。

 片付けをしていた57歳の女性も家の中を案内してくれました。冷蔵庫に泥水が入るなど大変な状況で、畳が浮き反り返ってしまいました。押し入れの中に残る浸水痕から床上30センチメートルほどだったことがわかりました。女性は「土砂がすごくて、誰かなんとかしてほしい」と悲鳴をあげていました。

 鈴木氏は「この地域は以前から国、県、市に河川改修の要望を再三してきました。いのち、くらしを守る対策は待ったなしです。地方議員、国会議員と連携して取り組みを強めます」と話しています。


Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 浸水・停電 被災者悲鳴/静岡記録的大雨 鈴木県議が調査 - しんぶん赤旗 )
https://ift.tt/RINmva3

県、補正案460億円 大雨被災者支援など柱 /新潟 - 毎日新聞

taritkar.blogspot.com

 県は、県北部を襲った8月の大雨の被災者支援や、新潟空港を拠点とする新たな地域航空会社「トキエア」への融資などを柱とする総額約460億円の補正予算案を発表した。県議会9月定例会に提出する。

 県によると、大雨の被災者支援では、生活再建に向け国の支援に上乗せする形で最大100万円を支給する費用などとして…

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 県、補正案460億円 大雨被災者支援など柱 /新潟 - 毎日新聞 )
https://ift.tt/aDKOcS7

罹災証明書の申請に必要なものは? 大雨で自宅が被災したらすべきこと - ハフポスト日本版

taritkar.blogspot.com
大雨災害で自宅が被災したら、何から手をつけていいかわからないかもしれません。

浸水などに見舞われた場合は、片付ける前に家の被災状況を写真で記録しておいてください。後日、市町村から「り災証明書」を発行してもらうときに必要になるからです。
» GPS検索 ピンポイント週間天気予報

ひとりひとりが、サステナブルな地球環境の中で、自分らしく生きていくためにーー。

ハフポスト日本版は「SDGs」「多様性」「働き方」の三つのテーマを大きな柱としています。時事ニュース、企画特集や個人の声を拾い上げるオピニオンなど多様な記事を発信し、ハフポストの記事から会話を始めること、多くの関係者と協力しながら社会問題を解決することを目指していきます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 罹災証明書の申請に必要なものは? 大雨で自宅が被災したらすべきこと - ハフポスト日本版 )
https://ift.tt/JSMiP3w

宮崎ニュースUMK - UMKテレビ宮崎

taritkar.blogspot.com

台風14号で住宅の浸水被害が相次いだ延岡市などへ、日本赤十字社から連日救援物資が届けられています。

日本赤十字社宮崎県支部では、自治体からの要請を元に救援物資を届けています。

22日までの4日間で、延岡市と都城市、新富町に毛布1290枚、ブルーシート780枚、携帯ラジオや歯ブラシなど日用品を揃えた緊急セット534世帯分を発送しました。

(日本赤十字社宮崎県支部 渡邊浩司事務局長)
「毛布であるとか日常生活に必要なものを可能な限りお届けして、少しでも安らぎを取り戻していただきたい。」

日本赤十字社宮崎県支部の救援物資は、各市町村を通じて被災者に届けられます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 宮崎ニュースUMK - UMKテレビ宮崎 )
https://ift.tt/kmcFP74

Thursday, September 22, 2022

「国葬反対」福島原発事故の被災者が声を上げる理由 [国葬]:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル

taritkar.blogspot.com

 【山梨】2011年の東京電力福島第一原発事故で、福島県から母子で同県外に避難した女性が、安倍晋三元首相の「国葬反対」を訴えている。大学教授ら同じ思いを持つ人たちと、27日の国葬当日まで語り合う場を企画した。原発事故と国葬には「深いつながりがある」と考えている。

 女性は甲府市でピアノ教室を営む小河原律香(りか)さん。11年前の3月11日、福島県須賀川市で震災に見舞われた。その日初めて3歳の娘を保育園に預けたが、2時間後に再び引き取った。血縁者と身を寄せ合い、不安な一夜を過ごした。

 翌日、沿岸の津波被害と原発事故を知り、できるだけ遠くに逃げようと決意する。だが、体の不自由な祖母を見守り「ここで運命を迎える」と言った両親は残さざるをえなかった。

 幼い娘と身重の妹、妹の夫の4人で車に乗り、街灯もついていない真っ暗な国道をひたすら南下した。「小さい子を抱えて逃げ場を探し、うろうろするしかないお母さんとたくさん出会った」と明かす。

 同年11月から甲府市で暮らし始め、落ち着いてから移住者と地元住民の交流活動を始めた。17年にブックカフェ「本と珈琲(コーヒー)カピバラ」を開いて活動拠点にした。

 被災体験を通じて感じたのは「国家は国民を切り捨てる」ということだった。国策と言われた原子力発電を推進した結果、多くの被災者が逃げ惑ったのはその典型だと考える。

 原発の危険性があらわになった事故から11年。今もふるさとに帰れない人がいる。しかし、7年8カ月にわたった第2次安倍政権は「原発回帰」を進めた。長期政権下で貧困や格差があらわになり、統計不正などの問題も続出。森友学園への国有地売却をめぐる文書改ざん問題では自ら命を絶つ公務員も出た。

 ジェンダー平等の推進が後れを取り、霊感商法などの問題を抱える世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と政権の癒着が進んだことも理由に挙げる。

 「差別に痛めつけられたり、経済的に苦しんだりしている人の声は政府に届かない。その一方で、元首相一人を弔う国葬には巨額の税金がつぎこまれようとしている。納得できません」

 そこで考えたのが「国葬反対カフェ」だ。同じく移住者で東京経済大教授の早尾貴紀さん(社会思想史)らと企画し、読書会や演劇上演などをする。「学習や意思表示を通じ、国葬に抵抗していくことが民主主義を守ることにつながると考えます」と話している。(吉沢龍彦)

     ◇

 カフェは24、25日と国葬当日の27日に「カピバラ」(甲府市大手2丁目)で開く。主な企画は次の通り。参加費は1日500円。問い合わせは小河原さん(080・5517・4897)へ。

 〈24日〉午後4~7時 フリートーク▽午後7~8時 演劇「明日のハナコ」上演、アフタートークも

 〈25日〉午前11~午後1時 山口智美氏(ジェンダー、フェミニズム研究)オンライン講演会▽午後1~3時 ジェンダートーク

 〈27日〉午前11~午後1時 「国葬の成立」(宮間純一著)読書会▽午後3~4時 山梨県護国神社見学ツアー

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「国葬反対」福島原発事故の被災者が声を上げる理由 [国葬]:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/xlszcm1

Wednesday, September 21, 2022

佐伯市 台風の被災者にり災証明書発行へ 現地調査進める|NHK 大分県のニュース - nhk.or.jp

taritkar.blogspot.com

台風14号の影響で、県内の住宅でも被害が相次いでいますが、佐伯市では、住民が公的な財政支援を受けるのに必要なり災証明書を発行するための現地調査が進められています。

台風14号の大雨や強風による影響で県内の住宅でも、飛来物や土砂の流入、浸水などによる住宅への被害が相次いでいます。

こうした中、佐伯市では、住民が公的な財政支援を受けるのに必要なり災証明書を発行するための現地調査が進められていて、21日も朝から市の職員が佐伯市蒲江の波止津地区に入りました。

このうち、束木原與作さん(69)の住宅では、裏山から長さおよそ7メートルの枝が屋根に落ち、瓦8枚が崩れました。

家の中では、瓦が崩れてできた隙間から大量の雨漏りがあったということで、市の職員が当時の写真を見せてもらいながら被害の内容を細かく聞き取っていました。

束木原さんは「木の枝が落ちてきた時はどーんと大きい音に驚いた。保険会社に相談したら順番なので3週間以上は待ってほしいと言われたが、次の台風や大雨も不安なので早く直したい」と話していました。

佐伯市によりますと、現地調査の対象は22日時点でおよそ60か所にのぼる見通しで、今月26日からり災証明書を発行することにしています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 佐伯市 台風の被災者にり災証明書発行へ 現地調査進める|NHK 大分県のニュース - nhk.or.jp )
https://ift.tt/EbQ19Rq

熊本豪雨被災者 7市町村の3976人、生活再建の「支援必要」 心身の不安訴える声も|熊本日日新聞社 - 熊本日日新聞

taritkar.blogspot.com

 2020年7月の豪雨災害被災者のうち、生活再建に向けた支援を必要とする人は、今年7月現在でも、7市町村で計1970世帯3976人に上ることが21日、熊本県社会福祉協議会への取材で分かった。このうち約50人に1人が「身体に不安がある」と訴えている。最も多い時は、約5千世帯の約1万人が支援を必要としていた。

 被災者の訪問業務などに当たる八代市、人吉市、芦北町、津奈木町、相良村、山江村、球磨村の各地域支え合いセンターが毎月個別に集計するデータを、県社協が取りまとめた。

 まとめによると、「身体の不安」は21年3月以前は支援対象者の1%に満たなかったが、その後はおおむね2~4%台(月延べ82~254人)が続いている。「心の不安」も22年1月から7月まで1%前後(月延べ22~51人)で推移。住まいの再建などを果たし、センターが支援する被災者が減る一方で、支援を受け続けている人たちの中で、身体や心の不安を訴える声は強いことがうかがえる。

 県社協地域支え合いセンター支援事務所によると、最近は交流支援を求める声も高まっており、被災者の孤立化防止も課題。「生活再建までの時間が長期化するに従って、心身への負担が増えているのではないか」と分析している。

 各地域支え合いセンターは自治体からの情報に基づき、支援対象世帯を決定。生活状況や支援ニーズを把握するため、仮設住宅、みなし仮設などを週1~3回、月1回といった頻度で訪問したり電話したりして接触している。これまで支援対象が最も多かったのは21年2月の4961世帯1万674人。発災から1年後の21年7月は3604世帯6944人だった。

 一方、被災者からの健康相談などを受け付ける「やっちろ保健室」を運営する一般社団法人「看護のココロ」も、6月に坂本町鶴喰地区で独自にアンケートを実施。住民の約55%が「ささいな音や揺れに過敏に反応してしまう」「思い出したくないのに災害のことを思い出す」と回答している。(緒方李咲、鎌倉尊信)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 熊本豪雨被災者 7市町村の3976人、生活再建の「支援必要」 心身の不安訴える声も|熊本日日新聞社 - 熊本日日新聞 )
https://ift.tt/3qlLWm6

「雨音聞くと思い出す…」 熊本豪雨の被災者、不安や焦りの声 7市町村の生活再建状況|熊本日日新聞社 - 熊本日日新聞

taritkar.blogspot.com
image

 2020年7月豪雨に関し、県社会福祉協議会がまとめた20年10月~22年7月のデータの中には、各地域支え合いセンターが長引く避難生活を送る被災者から直接聞き取った、不安や焦りの声が盛り込まれている。  「周囲の再建が進む中、焦りと不...

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「雨音聞くと思い出す…」 熊本豪雨の被災者、不安や焦りの声 7市町村の生活再建状況|熊本日日新聞社 - 熊本日日新聞 )
https://ift.tt/oGtnZmV

<台風14号>生損保が保険料の支払い猶予 佐賀などの被災者対象 - 佐賀新聞

taritkar.blogspot.com

 生命保険協会は20日、台風14号の被災者からの求めに応じ、保険料の支払いを最長6カ月猶予すると発表した。日本損害保険協会は火災保険や自動車保険などの保険料の支払いを11月末まで猶予する。いずれも台風14号で災害救助法が適用された佐賀など9県286市町村の顧客が対象。生保協会は必要書類がなくても本人確認ができれば保険金を支払うとしている。

 一方、日銀と四国財務局、中国財務局、福岡財務支局、九州財務局は、台風14号の被災者が通帳や印鑑を紛失しても、本人確認ができれば預貯金の払い戻しに応じるよう、銀行などの金融機関にそれぞれ要請した。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( <台風14号>生損保が保険料の支払い猶予 佐賀などの被災者対象 - 佐賀新聞 )
https://ift.tt/jCJMhRa

新潟・関川村、豪雨の被災者へ車両修理費・建物解体費を支援 - 新潟日報デジタルプラス

taritkar.blogspot.com

 新潟県関川村は8月の県北地域の豪雨で車や建物に被害を受けた住民や事業者に対する支援を拡充する。20日に開かれた村議会9月定例会最終日の本会議に関連予算を上程し、可決された。

 自動車は廃車の場合、1台一律で10万円、修理費は5万円を上限に費用の1割を負担する。廃車は350台、修理は100台を見込み、村独自で4千万円を予算に盛り込んだ。対象は一般家庭や中小企業で上限は5台。申請は10月3日から開始す…

残り207文字(全文:416文字)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 新潟・関川村、豪雨の被災者へ車両修理費・建物解体費を支援 - 新潟日報デジタルプラス )
https://ift.tt/XOqfoJC

Tuesday, September 20, 2022

関西学院大学、被災者中心の復興研究 生活再建に焦点 - 日本経済新聞

taritkar.blogspot.com

関西学院大学西宮上ケ原キャンパス(兵庫県西宮市)にある「災害復興制度研究所」は被災者中心の復興を目指す研究所だ。主に社会科学の観点から災害復興を研究し、被災者の生活をどのように再建していくかを模索し続けている。

設立のきっかけは1995年の阪神大震災。関西学院大では学生や教職員計23人の命が奪われ、多くの関係者がけがをし、家を失った。直後から、震災当事者という立場で、学生らは災害ボランティア活動...

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 関西学院大学、被災者中心の復興研究 生活再建に焦点 - 日本経済新聞 )
https://ift.tt/txsKAHm

保険料支払い猶予 生損保、台風14号被災者に - 毎日新聞

taritkar.blogspot.com

 生命保険協会は20日、台風14号の被災者からの求めに応じ、保険料の支払いを最長6カ月猶予すると発表した。日本損害保険協会は火災保険や自動車保険などの保険料の支払いを11月末まで猶予する。いずれも台風14号で災害救助法が適用された9県286市町村の顧客が対象。生保協会は必要書類がなくても本人確認がで…

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 保険料支払い猶予 生損保、台風14号被災者に - 毎日新聞 )
https://ift.tt/X40B7E5

Saturday, September 17, 2022

令和4年8月の豪雨に伴う被災地・被災者の皆さまへの支援について | kuraray - クラレ

taritkar.blogspot.com

株式会社クラレ

 令和4年8月の東日本を中心とした豪雨により、被災された皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。

 株式会社クラレ(本社:東京都千代田区、社長:川原 仁)は、このたびの豪雨により被災された皆さまの救援や被災地の復興に役立ていただくため、新潟県に250万円、新潟県胎内市に50万円の義援金を寄付することといたしました。

 クラレグループは、被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

以上

 ※クラレは新潟県胎内市にある新潟事業所において、化学品、歯科材料を製造しています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 令和4年8月の豪雨に伴う被災地・被災者の皆さまへの支援について | kuraray - クラレ )
https://ift.tt/mVFcJWC

Thursday, September 15, 2022

西南戦争の被災者救援や旧県立興業館の建設費寄付 138年前に内務省授与の金杯 本願寺鹿児島別院が初公開 太平洋戦争の空襲による寺全焼乗り越え | 鹿児島のニュース - 南日本新聞

taritkar.blogspot.com
初公開された金杯=鹿児島市東千石町の本願寺鹿児島別院

初公開された金杯=鹿児島市東千石町の本願寺鹿児島別院

 鹿児島市東千石町の本願寺鹿児島別院で、禁教とされていた浄土真宗の信仰が認められたことを記念する法要があり、1884(明治17)年に内務省から本願寺宗主に贈られた金杯が初公開された。参拝者は手を合わせたり、写真を撮ったりしながら観賞した。

 別院によると、本願寺は西南戦争終結後、数年にわたり県に被災者救援などの寄付をした。旧県立興業館(県立博物館考古資料館、城山1丁目)の建設費として現在の約1億円に当たる1万5000円を寄付。功労に対して金杯が授与された。

 桐(きり)紋が刻まれた大中小の3枚組みで、普段は金庫で保管。日置市の光林寺住職林光信さん(66)が5日「旧県立興業館とさつま開教」をテーマに法話するのに合わせ、「せっかくの機会だから」と公開を決めた。

 同市から訪れた松元彰信さん(78)は「歴史を象徴するもので、とても珍しい」と感心した様子。別院の千羽顕信教化部長は「空襲によるお寺の全焼を乗り越え残ったとても貴重なもの。大切にしていきたい」と力を込めた。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 西南戦争の被災者救援や旧県立興業館の建設費寄付 138年前に内務省授与の金杯 本願寺鹿児島別院が初公開 太平洋戦争の空襲による寺全焼乗り越え | 鹿児島のニュース - 南日本新聞 )
https://ift.tt/RjFYOqT

Wednesday, September 14, 2022

超高齢社会を前提にした法制度改正と体制整備 | 福祉と防災 - リスク対策.com

taritkar.blogspot.com

第32回:被災者支援のあり方検討会(2)

跡見学園女子大学観光コミュニティ学部/ 教授 鍵屋 一

鍵屋 一

鍵屋 一

1956年秋田県男鹿市生れ。早稲田大学法学部卒業後、板橋区役所入区。防災課長、板橋福祉事務所長、契約管財課長、地域振興課長、福祉部長、危機管理担当部長(兼務)、議会事務局長を経て2015年3月退職。同時に京都大学博士(情報学)。同年4月から跡見学園女子大学観光コミュニティ学部コミュニティデザイン学科教授、法政大学大学院、名古屋大学大学院等の兼任講師を務める。主な有識者会議としては内閣府「避難所の役割に関する検討委員会」座長、「地域で津波に備える地区防災計画策定検討会」委員、「防災スペシャリスト養成企画検討会」委員等。役職として内閣府地域活性化伝道師、(一社)福祉防災コミュニティ協会代表理事、NPO法人東京いのちのポータルサイト副理事長、(一社)マンションライフ継続支援協会副理事長、認定NPO法人災害福祉広域支援ネットワークサンダーバード理事など。著書に『図解よくわかる自治体の防災・危機管理のしくみ』『地域防災力強化宣言』『福祉施設の事業継続計画(BCP)作成ガイド』(編著)『災害発生時における自治体組織と人のマネジメント』(共著)など。

鍵屋 一 の記事をもっとみる >

X閉じる

この機能はリスク対策.PRO限定です。

  • クリップ記事やフォロー連載は、マイページでチェック!
  • あなただけのマイページが作れます。

超高齢化社会を前提にした法制度改正と体制整備が必須(写真:写真AC)

前回に引き続き、私が座長を仰せつかっている「被災者支援のあり方検討会」について。同検討会はより効率的で質の高い被災者支援の仕組みづくりについて中長期的な検討を行うもので、6月に開かれた第3回の議事要旨がこのほど公開された。議事要旨(アミがけ部分)をもとに、現時点の問題意識を報告する。

災害対策基本法施行から時代は大きく変化

1.全体について

(議事要旨)
被災者支援を考えるとき、被災者の生命と尊厳が脅かされる状態になっているのだから、社会全体でリカバリーしなければいけないというのが、基本理念として必要ではないか。

これは私の発言だが、多くの委員も同感してくれている。

法の目的から尊厳の視点が抜け落ちている(写真:写真AC)

災害対策基本法の目的は「国土及び国民の生命、身体及び財産を災害から保護する」である。しかし、生命と身体、財産を保護するだけとなると、介護保険法に定める「(要介護等の者が)尊厳を保持し、 その有する能力に応じ自立した日常生活を営む」、障害者総合支援法に定める「(障害児者が…)尊厳にふさわしい日常生活又は社会生活を営む」といった尊厳の視点が抜け落ちてしまう。

それが、劣悪な避難所環境に表れてもきた。たとえば、高齢者、障がい者が利用しにくい仮設トイレ、夜泣きする赤ちゃんと保護者が周囲の目を気にせずに過ごせる避難スペースがない、男女の性別役割意識が強い運営、プライバシーへの配慮に欠け、時に性暴力を生んでしまう避難所環境、などなどだ。

さらには、避難所環境が劣悪で使いにくいがゆえに、壊れた自宅や車中泊を強いられる高齢者等が数多くいる。場合によっては関連死にもつながりかねない。すなわち尊厳を守れる避難生活環境がなければ命さえ危ないのが、現代の高齢社会だ。1962年施行の災害対策基本法の目的に、現代の超高齢社会のイメージがないのはむしろ当然であり、私たちが今の時代にふさわしい法改正を進める責務を負っている。

2.避難生活の環境改善について

(議事要旨)
被災者支援や広域的な避難者の受入れについて、統括的に担当する部署が必要という意見に賛成。国においても、その方向性を打ち出すべきではないか。

被災者支援が、たとえば住宅再建、雇用、医療福祉、子どもの教育など、平時の行政の縦割りの中で行われると、被災者は大変な負担感を感じてしまう。また、平時は足らざるものを補うだけでよかったのが、災害時は足りないものだらけ、不安だらけになるので、行政による支援だけではとても追いつかない。

現在は被災者支援の総合窓口が明確でない(写真:写真AC)

しかし、現状は被災者支援の総合窓口が明確でなく、結局はその調整を被災自治体はじめそれぞれの現場の裁量で行わざるを得ない。そのため民間のヒト、モノ、カネ、場、情報の善意を大量に動員したいところだ。前回も述べたが、官民連携の(仮)被災者支援センターがそれ。ここが外部資源を大量に調達し、上手に配分する調整機構になる。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 超高齢社会を前提にした法制度改正と体制整備 | 福祉と防災 - リスク対策.com )
https://ift.tt/0RA9Djn

四川省の地震被災者、感謝の涙を浮かべて救援チームを見送り - people.com.cn

taritkar.blogspot.com

9月13日、沿道で森林消防隊員を見送る現地の人々(撮影・程雪力)。

今月5日12時52分、四川省甘孜蔵(カンゼ・チベット)族自治州瀘定県でマグニチュード(M)6.8の地震が発生した。地震発生後、各方面からの救援チームが次々と被災地入りし、救援救助活動を行ってきた。そんな中、13日には、四川省森林消防総隊の消防隊員694人が救援活動を終えて、瀘定県を後にした。沿道には、見送りのためにやって来た現地の住民らがたくさん集まり、なかには涙を流したり、すすり泣く人もおり、非常に感動的な一幕となった。(編集KN)

感謝の言葉を書いたプラカードを掲げて救援チームを見送る現地の人々(撮影・程雪力)。

現地の住民が救援チームにプレゼントした手作りの靴の中敷き(撮影・程雪力)。

感謝の言葉を書いたプラカードを掲げて救援チームを見送る現地の人々(撮影・程雪力)。

「人民網日本語版」2022年9月14日

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 四川省の地震被災者、感謝の涙を浮かべて救援チームを見送り - people.com.cn )
https://ift.tt/cuJPj86

Monday, September 12, 2022

「被災者に寄り添って」 宮城県警本部長に原幸太郎氏が着任 - TBS NEWS DIG Powered by JNN

taritkar.blogspot.com

宮城県警の原幸太郎(はら・こうたろう)新本部長が着任し「震災の被災者に寄り添ってしっかりと対応していきたい」と抱負を語りました。宮城県警 原幸太郎本部長:「(震災の)被害にあった方に引き続き寄り添っ…

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「被災者に寄り添って」 宮城県警本部長に原幸太郎氏が着任 - TBS NEWS DIG Powered by JNN )
https://ift.tt/TLIYrJd

Friday, September 9, 2022

<愛LOVEアニマル> 被災者を癒すガソリンスタンドのマスコット犬【福井・南越前町】|FNNプライムオンライン - FNNプライムオンライン

taritkar.blogspot.com

南越前町からガソリンスタンドのマスコット犬を紹介。大雨で被災した人たちも訪れる店で、犬たちが日々お客さんを癒している。

南越前町今庄。日野川沿いにあるガソリンスタンドでお客さんを出迎えているのは2匹の柴犬だ。

社長の飼い犬プリンちゃん14歳。雌だが、口の周りが黒いことからみんな「田吾作」と呼んでいる。ひと回り小さいのが甚くん7歳。元従業員の飼い主が入院中ということで1ヵ月ほど前からここで過ごしている。

2匹は人懐っこい性格が人気。この日は、越前市から高齢で犬を飼えないという夫婦が遊びにやってきていた。プリンちゃんはちくわが大好きだが、贅沢な甚くんは見向きもせず…。「生ハムなら僕も食べるよ」とでも言いたげだ。

ガソリンスタンドのある今庄地区は、8月の大雨で大きな被害を受けていて、お客さんの中には被災した人も多い。2匹の愛らしい姿にいつも癒されているという。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( <愛LOVEアニマル> 被災者を癒すガソリンスタンドのマスコット犬【福井・南越前町】|FNNプライムオンライン - FNNプライムオンライン )
https://ift.tt/ke8ShNI

Wednesday, September 7, 2022

土石流災害 熱海市長選の2候補が告示前に討論 新人「被災者寄り添う」 現職「ハード面に着手」 - 東京新聞

taritkar.blogspot.com
8月26日、公開討論会に臨んだ泉明寺みずほさん(左)と斉藤栄さん(右)=熱海市で

8月26日、公開討論会に臨んだ泉明寺みずほさん(左)と斉藤栄さん(右)=熱海市で

 舌戦が続く静岡県熱海市長選(十一日投開票)。新人で元市議の泉明寺みずほさん(51)と現職で五選を目指す斉藤栄さん(59)の二人が実際に顔を合わせて意見を交わした「唯一の機会」が、告示前の八月二十六日に行われた公開討論会だった。土石流災害、観光政策などの重要テーマに沿って、二人が主張を展開した。(向川原悠吾)

 土石流災害では泉明寺さんは、市長が被災地を訪れる視察の重要性を説き「被災者に寄り添う姿勢が大事」と強調。災害時に避難指示を発令する判断基準などについても整備するとした。斉藤さんは被災者向けのコミュニティセンターの整備や、生活支援の相談対応などを進めていく考えを示した。「住民の声を聞きハード面からまずは着手していきたい」と語った。

 市内の経済を支える観光分野の政策について、泉明寺さんは住民生活に影響が及ぶ「観光公害」に取り組む方針を説明。渋滞解消やごみの処分、不動産価格の高騰に対処していく考えで、斉藤さんは頭打ちとなっている観光客数の上積みを目指し、平日に空室となっている宿泊施設を活用し企業の研修などを誘致する考えを明かした。

 現市政について、泉明寺さんは「現職が初めて選挙に出た際、対抗馬の多選を批判したのに、五期目に挑戦しているのは残念。トップが代わり飛躍する組織にすべきだ」とすれば、斉藤さんは「土石流の復興は自分の責務。終わりが見えないコロナ対応や、宿泊税の導入なども取り組んでいかなければ」と語った。

 熱海青年会議所が主催。ほかにも医療福祉、教育などをテーマに二人が語った。ユーチューブで配信している。

関連キーワード



おすすめ情報

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 土石流災害 熱海市長選の2候補が告示前に討論 新人「被災者寄り添う」 現職「ハード面に着手」 - 東京新聞 )
https://ift.tt/DOaPGov

Tuesday, September 6, 2022

中国・四川省の地震、死者66人に 被災者「10秒以上揺れた」:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル

taritkar.blogspot.com

 中国中央テレビによると、四川省カンゼ・チベット族自治州の瀘定県で5日、マグニチュード(M)6・8の地震が起き、6日夜までに66人の死者が確認された。なお15人の行方が分からなくなっており、けがをした人も250人以上にのぼる。余震が続く上に山岳地帯で道路などのインフラが寸断され、救助が遅れる懸念もある。

 死者は同自治州で38人、隣の雅安市で28人出ている。震源の周囲は標高3千メートル近い山岳地帯で、小さな町や村落が点在している。多くの家屋が倒壊するなどしており、瀘定県などで7千戸以上が被災したという。各地で崖崩れが発生して道路や通信網が寸断され、停電が起きている場所もあるという。

 軍や消防、医療関係者ら66…

この記事は有料記事です。残り713文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 中国・四川省の地震、死者66人に 被災者「10秒以上揺れた」:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/95h6TJU

Sunday, September 4, 2022

阪神・淡路大震災の被災者から話聞き災害への備え考える教室|NHK 静岡県のニュース - nhk.or.jp

taritkar.blogspot.com

阪神・淡路大震災の被災者から当時の体験などを聞き、災害への備えについて考える教室が富士市で開かれました。

富士市の県営公園「富士山こどもの国」で開かれた教室では、神戸市で阪神・淡路大震災を経験した松島俊哉さんが講師を務め、30人余りが参加しました。
松島さんは、震災で亡くなった小学生、加藤はるかさんの家の跡に咲いていたひまわりがきっかけに始まった「はるかのひまわり」という活動について話し、東北や熊本など各地の被災地で花が咲いている状況を説明しました。
松島さんは、この活動の代表を務めていて、「人と人のつながりや思いやりを大切にし、心豊かな地域社会を創るのが活動の目的です。ひまわりを通して絆を大切にする心を育て、災害に備えてほしい」と訴えました。
参加した小学3年生の女の子は「種がもっともっと全国で咲いてほしいなと思いました」と話し、6年生の男の子は「種を植えて花が咲いたら、はるかさんのことを人に伝えたいと思います」と話していました。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 阪神・淡路大震災の被災者から話聞き災害への備え考える教室|NHK 静岡県のニュース - nhk.or.jp )
https://ift.tt/x6sOuAK

Saturday, September 3, 2022

熱海土石流から1年2か月 被災者ら黙とう|NHK 静岡県のニュース - nhk.or.jp

taritkar.blogspot.com

熱海市で大規模な土石流が発生してから3日で1年2か月です。土砂が流れ下った現場近くでは、被災者らが犠牲者を悼んで黙とうをささげました。

去年7月3日、熱海市伊豆山地区で発生した大規模な土石流の被害では、これまでに災害関連死を含めて27人が亡くなり、いまも太田和子さんの行方がわかっていません。
発生から1年2か月となる3日、被災者ら6人が土砂が流れ下った現場近くに集まり、消防に最初の通報があった午前10時半ごろに黙とうをささげました。
熱海市は2日、伊豆山地区の将来像や土地利用の方針などを示す「復興まちづくり計画」をとりまとめました。
自宅が全壊し、神奈川県湯河原町で暮らしている太田滋さん(66)は、「黙とうして亡くなった人を悼むだけではなく、未来に向けて話すことも大事だと思っています。策定されたまちづくり計画を一歩ずつ進めることが重要なので、そのために私たちもできることはしていきたい」と話していました。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 熱海土石流から1年2か月 被災者ら黙とう|NHK 静岡県のニュース - nhk.or.jp )
https://ift.tt/l4qXhyk

熱海土石流から1年2か月 被災者が黙とう いまだ行方不明者も - nhk.or.jp

taritkar.blogspot.com
発生から1年2か月となる3日、被災者ら6人が土砂が流れ下った現場近くに集まり、消防に最初の通報があった午前10時半ごろに黙とうをささげました。

被災した伊豆山地区をめぐって熱海市は2日、復興に向けて、地域の将来像や土地利用の方針などを示す「復興まちづくり計画」を取りまとめています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 熱海土石流から1年2か月 被災者が黙とう いまだ行方不明者も - nhk.or.jp )
https://ift.tt/HLBXJjR

熱海土石流から1年2か月 被災者ら黙とう|NHK 静岡県のニュース - nhk.or.jp

taritkar.blogspot.com

熱海市で大規模な土石流が発生してから3日で1年2か月です。土砂が流れ下った現場近くでは、被災者らが犠牲者を悼んで黙とうをささげました。

去年7月3日、熱海市伊豆山地区で発生した大規模な土石流の被害では、これまでに災害関連死を含めて27人が亡くなり、いまも太田和子さんの行方がわかっていません。
発生から1年2か月となる3日、被災者ら6人が土砂が流れ下った現場近くに集まり、消防に最初の通報があった午前10時半ごろに黙とうをささげました。
熱海市は2日、伊豆山地区の将来像や土地利用の方針などを示す「復興まちづくり計画」をとりまとめました。
自宅が全壊し、神奈川県湯河原町で暮らしている太田滋さん(66)は、「黙とうして亡くなった人を悼むだけではなく、未来に向けて話すことも大事だと思っています。策定されたまちづくり計画を一歩ずつ進めることが重要なので、そのために私たちもできることはしていきたい」と話していました。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 熱海土石流から1年2か月 被災者ら黙とう|NHK 静岡県のニュース - nhk.or.jp )
https://ift.tt/l4qXhyk

Friday, September 2, 2022

大雨の被災者支援 県など義援金を受け付け|NHK 山形県のニュース - nhk.or.jp

taritkar.blogspot.com

先月はじめの記録的な大雨で被災した人たちを支援するため、県などは、義援金の受け付けを行っています。

先月3日からの記録的な大雨で被災した人たちを支援するため、県と日本赤十字社山形県支部、山形県共同募金会は災害義援金の受け付けを行っています。

義援金は、県庁1階のロビーや、各総合支庁などあわせて県内9か所に設置された義援金箱に直接、持参することができ、平日の午前8時半から午後5時まで受け付けています。

また、振り込みを通じて送ることもでき、振り込み先は県が、山形銀行県庁支店の普通預金「3133176」で、名義は「令和4年8月山形県大雨災害義援金」です。

また、日本赤十字社山形県支部が、山形銀行県庁支店の普通預金「3123707」、荘内銀行県庁前支店の普通預金「1036854」、きらやか銀行県庁通支店の普通預金「2014837」で、ともに名義は「日本赤十字社山形県支部支部長吉村美栄子」です。

さらに山形県共同募金会でも受け付けていて、ゆうちょ銀行の口座番号は「00110−4−488085」、名義は「山形県共同募金会令和4年8月山形県大雨災害義援金」などとなっています。

災害義援金の受け付けはことし12月末までです。

集まった義援金は今後開かれる、県や募金を受け付けている団体が参加する委員会を通して、配分を決定するということです。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 大雨の被災者支援 県など義援金を受け付け|NHK 山形県のニュース - nhk.or.jp )
https://ift.tt/mVeAE1S